
今年も、天童で働く若手社員の皆様と一緒に学ぶ機会をいただきました。


chat GPTを用いた、質問力の向上

今回は、WLS(work life shift)の伊藤麻衣子先生を特別ゲストとしてお呼びし、これからの時代に効く、 仕事で役立つ対話力とAIとの向き合い方として「chat GPTを用いた、質問力の向上」の勉強も行いました。
初めてchatGPTに触れる方もいましたが、さすが若者デジタルネイティブのZ世代。あっという間に使いこなしていました。
自分と対話する時間

私との時間は、自分との対話。仲間との関わりで気付く自分のこれからを見つけました。
これまでの業務で
・うまくいったこと、褒められたこと
・失敗したこと、注意されたこと
・仕事が嫌になった時
などを思い返し、そこから見出した今後のヒント。
班毎にまとめたので、記録としてこちらへ掲載します。


また、今更聞きにくいビジネスマナー「知りたいこと」もお聞きしたので、それは次回9月、また一緒に学びましょう♪
今回、研修会の担当をしてくださった天童商工会議所の沼沢さん。

以前、この研修を受けた身として、今回は、受講生の気持ちも理解しながら、一緒にプログラムを検討して下さりました。次回の研修に向けて、ちょっと、お手間なお願いをしてしまっておりますが、企業の担当者とやり取りを担って下さり、とても助かっていると同時に、彼の活躍が私は嬉しいです!
と思っていたら、今回の研修を受けてくださった方の中にも、
「先生、私、高校時代・・・就活セミナーで先生に会いました!」
「大学の時に、先生と面接練習しました」
など、お声がけくださる方がいらっしゃり、
これまた嬉しくて、その頃の担当の先生に、受講中の彼らの写真を送ってみたりと♪
先生も喜んで、すぐに返事を下さったりと、教え子の活躍って、いつまで経っても応援、嬉しいものなんだなーと改めて。。。
企業さんへも、そんな若者を、こうやって研修に出し、大事にしてくださり感謝です。
たくさんのご縁をいただきありがとうございます。